Planon導入企業による先進的な維持管理手法の発表
FMシステム(本社:東京都⽂京区 代表取締役社⻑︓柴⽥英昭)は2021年からオランダPlanon社と代理店契約し、日本におけるPlanonソフトウェアの販売、コンサルテーション、システム構築及びインプリメンテーション等、関連サービスの提供を行ってまいりました。
この度、10月13日(月)にPlanon社とFMシステムの共同開催による日本で初のリアルイベント『Future of Workplace in Japan』を丸ビルホール(東京都千代田区丸の内2-4-1)で開催しました。イベントは盛況の内に終了いたしました。
開催概要
会 期:2023年10月13日(金)
会 場:丸ビルホール(東京都千代田区丸の内2丁目4-1 丸ビル 7F)
参加費:無料
主 催:株式会社FMシステム / Planon Shared Services B.V.
後 援:公益社団法人日本ファシリティマネジメント協会
協 賛:福井コンピュータアーキテクト株式会社 / グラフィソフトジャパン株式会社 / 株式会社ALITA / 協栄産業株式会社
その他の講演内容
[基調講演]
Planon International B.V.
[特別講演]
株式会社NTTファシリティーズ
三井住友信託銀行株式会社
[パネルディスカッション]
NTTファシリティーズ、三井住友信託銀行、日建設計、EYストラテジー アンド コンサルティング、日本空調サービス、ファシリテイメント研究所
本イベントのトピック
NTTファシリティーズ様による具体的な取り組みを紹介
タイトル:エリア巡回保守サービス(Planon IWMSを活用した先進的な建物維持管理手法)
建物管理業務は現場人員が、ビルオーナー対応、テナント対応、設備監視、点検を始めとした現場完結型でのサービスを実施しています。
日本の人口減少の中で今後もビルサービス提供を継続するため、従来型からの脱却を行うため、NTTファシリティーズでは新たにPlanon IWMSを活用した「情報共有環境」を構築し、現場完結型で行っていたサービスをリモートサイトで行う先進的な巡回型ビルサービス「エリア巡回保守サービス」を2022年4月より全国10エリアで開始しました。また、設備台帳や統合データベースを利用することにより、FM戦略の計画等に活用していく取組みです。本講演ではPlanon IWMSを活用した先進的な巡回型ビルサービス「エリア巡回保守サービス」の取組みをご紹介しました。
NTTファシリティーズ様のPlanon IWMSの利⽤実績
- 利⽤対象︓全国の管理施設
- 利用開始:2021年
- 利用人数:2500人
- 利⽤機能︓アセット&メンテナンス管理機能(AMM)
Planon IWMSとは?
Planonが提供する統合ワークプレイス管理システム(IWMS)は、施設の使用状況や運用コストに関する情報を集約し、統合管理できます。建物に関連する情報を、統合データベースによって、シームレスに連携して運用します。意思決定に必要な情報を一つの画面ですぐに確認できます。FMシステムはPlanon社とパートナーシップを結び、日本代理店として日本で展開しています。
Planon IWMSは、建物に関連する情報を、統合データベースによって、シームレスに連携して運用します。複雑なコード設定を行わずに、豊富な標準データモデルから選択して、業務プロセスに応じた利用が可能です。
図1.Planon IWMS 画面イメージ
ノーコーディングで機能構成
- 機能構成がモジュール化されているので、複雑なコード設定を行わずに、豊富な標準データモデルから選択して、業務プロセスに応じた利用が可能です。効果を検証しながら運用を拡張できます。
維持管理・運営コストの削減
- Planon IWMSによる建物資産の運営管理を統合管理し、維持管理コストの契約管理の効率化によりコストの削減効果が期待できます。
空間稼働率の向上
- 部屋の稼働率を測定・分析し、スペースの利用状況を把握し、施設やオフィス、会議室、職場のオフィス空間の稼働率を効果的に改善することができます。
企業評価の向上
- 40年以上蓄積した豊富な運用モデルを活用し、建物運営・維持管理を一元管理することで、自社独自の標準モデルが構築できます。専門性向上により、企業イメージの向上が図れます。
データの透明化
- 契約する清掃エリアの面積、リース契約の期限、メンテナンスの時期などを正確に把握し、業務プロセスの標準化により、業務の透明化が図れます。
コンプライアンス遵守
- Planon IWMSは、コンプライアンスを遵守するための仕組みが標準実装されており、必要な機能、運営管理に必要なドキュメントの作成など、あらゆる規制から事業の継続を強力にサポートします。
主催者
株式会社FMシステムについて
当社はファシリティマネジメント(FM:建物や施設の運営・管理)に関するプログラムを開発しています。お客様が保有・管理している建物や施設のデータベースを作成し、現状分析、メンテナンスの計画策定、資産活用の経営戦略企画などを支援する情報システムを構築します。
また、FM関連の開発実績により、図面や画像、文書などの情報共有の技術を応用した情報管理プログラムも提供し、幅広い業種の方々にご利用いただいています。特にBIM製品と連携したソリューション実績では、BIMモデルとのデータ連携を実現し、FMに関連した新しいビジネス展開を支援しています。
- 代表者:代表取締役社長 柴田 英昭
- 所在地:東京都文京区関口2-3-3 目白坂STビル 6階
- 設立:2008年11月11日
- URL:https://www.fmsystem.co.jp/
Planon International B.V.について
Planonは、40年以上の実績を誇る革新的なソフトウェアを提供するグローバルプロバイダーです。
独立系市場調査会社やコンサルティング会社からは、「Planon社はこの市場におけるグローバルリーダーである」と一貫した評価を受けています。建物所有者、居住者、商業サービスプロバイダー、監査法人をサポートし、これまでの成功事例に裏付けされた、専門的なサービスを提供しています。Planonは世界中の社員やパートナーのサポートにより、2,500社のお客様に包括的なソリューションを提供しています。
- 代表者:Peter Ankerstjernen(ピーター アンカー スチャーナー) Chief Executive Officer (CEO)
- 所在地:Wijchenseweg 8, 6537 TL Nijmegen, The Netherlands
- 設 立:1982年
- U R L:https://planonsoftware.com/