こんにちはFMシステムです。
まいく郎メール通信をお届けします。
今回のトピックスはこちらです。
・国交省主催 「中小事業者BIM試行型」成果報告(資料・動画公開)
・BIM活用事例集に弊社事例掲載(JFMA BIM-FM研究部会発行)
今月号も最後までお付き合いください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 国交省主催 「中小事業者BIM試行型」成果報告(資料・動画公開)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国土交通省主催の「BIMを活用した建築生産・維持管理プロセス円滑化モデル
事業(連携事業)」の成果報告会で、各事業者が発表した動画と資料が公開されました。
弊社は、「(中小)チームで進める地方でのBIM展開」のセッションテーマで、
共同応募者である東京都立大学様と作成した検証結果を発表しました。
先導事業者型、パートナー事業者型を含めて、計25事業者の
BIMモデル事業の成果報告が公開されています。
【令和3年度 BIMモデル事業:成果報告会】
◇ 動画 (弊社発表 01:02:24から約8分)
◇ 弊社発表資料 (共同応募者:東京都立大学様)
<構成>
・全体概要
・デジタルハンドオーバーの目的(生産情報から運営情報へ)
・標準化フロー
・管理コードの整備、FM情報モデル
・FM-DBの具体例、維持管理に必要な項目名 など
尚、成果報告の詳細資料については、令和4年3月発行:成果報告書をご参照ください。
令和4年度は、実際の建物のデータを活用して運用・評価を行い、
効果の検証に取り組む予定です。
より詳しい内容については、下記の窓口までお問い合わせください。
お問い合わせ窓口
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ JFMA BIM-FM研究部会 BIM活用事例集刊行のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年7月に、JFMA BIM-FM研究部会による「ファシリティマネジメント
のためのBIM活用事例集」が刊行されました。
弊社も研究部会のメンバーとして、情報提供含めて本誌発行に
参加させていただきました。
発行元:公益社団法人 日本ファシリティマネジメント協会(JFMA)
ファシリティマネジメントのためのBIM活用事例集(JFMA 書籍紹介)
弊社は、病院施設にBEMS(IoT)とBIMを活用した維持保全管理システムを構築し、
保全業務の効率化やLCCの最適化を目的としたプロジェクトに取り組みました。
国交省主催 BIM推進会議のモデル事業で、松井建設株式会社様・三建設備工業
株式会社様と共同で取り組んだ事例です。
【令和2年度 BIM連携事業:FMシステム連携事業成果報告】
概要 / 検証結果報告書 / プレゼンテーション資料
尚、本誌で掲載された10社のプロジェクトの事例は、
プロジェクトの概要、ワークフロー、BIMモデル活用フロー、システムの全体像が
要約され、一冊にまとめられていますので、ぜひ書籍紹介をご確認ください。
今回のプロジェクトで、維持管理データベースおよび維持管理フローの構築に
使用した弊社開発製品BIM連携プラットフォームについては、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ窓口
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FMSまいく郎メール通信[第180号] 2022/8/23
発信元:株式会社FMシステム システム営業部
Copyright (C)2022 FM SYSTEM INC. All Rights Reserved
まいく郎メール通信をお届けします。
今回のトピックスはこちらです。
・国交省主催 「中小事業者BIM試行型」成果報告(資料・動画公開)
・BIM活用事例集に弊社事例掲載(JFMA BIM-FM研究部会発行)
今月号も最後までお付き合いください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 国交省主催 「中小事業者BIM試行型」成果報告(資料・動画公開)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国土交通省主催の「BIMを活用した建築生産・維持管理プロセス円滑化モデル
事業(連携事業)」の成果報告会で、各事業者が発表した動画と資料が公開されました。
弊社は、「(中小)チームで進める地方でのBIM展開」のセッションテーマで、
共同応募者である東京都立大学様と作成した検証結果を発表しました。
先導事業者型、パートナー事業者型を含めて、計25事業者の
BIMモデル事業の成果報告が公開されています。
【令和3年度 BIMモデル事業:成果報告会】
◇ 動画 (弊社発表 01:02:24から約8分)
◇ 弊社発表資料 (共同応募者:東京都立大学様)
<構成>
・全体概要
・デジタルハンドオーバーの目的(生産情報から運営情報へ)
・標準化フロー
・管理コードの整備、FM情報モデル
・FM-DBの具体例、維持管理に必要な項目名 など
尚、成果報告の詳細資料については、令和4年3月発行:成果報告書をご参照ください。
令和4年度は、実際の建物のデータを活用して運用・評価を行い、
効果の検証に取り組む予定です。
より詳しい内容については、下記の窓口までお問い合わせください。
お問い合わせ窓口
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ JFMA BIM-FM研究部会 BIM活用事例集刊行のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年7月に、JFMA BIM-FM研究部会による「ファシリティマネジメント
のためのBIM活用事例集」が刊行されました。
弊社も研究部会のメンバーとして、情報提供含めて本誌発行に
参加させていただきました。
発行元:公益社団法人 日本ファシリティマネジメント協会(JFMA)
ファシリティマネジメントのためのBIM活用事例集(JFMA 書籍紹介)
弊社は、病院施設にBEMS(IoT)とBIMを活用した維持保全管理システムを構築し、
保全業務の効率化やLCCの最適化を目的としたプロジェクトに取り組みました。
国交省主催 BIM推進会議のモデル事業で、松井建設株式会社様・三建設備工業
株式会社様と共同で取り組んだ事例です。
【令和2年度 BIM連携事業:FMシステム連携事業成果報告】
概要 / 検証結果報告書 / プレゼンテーション資料
尚、本誌で掲載された10社のプロジェクトの事例は、
プロジェクトの概要、ワークフロー、BIMモデル活用フロー、システムの全体像が
要約され、一冊にまとめられていますので、ぜひ書籍紹介をご確認ください。
今回のプロジェクトで、維持管理データベースおよび維持管理フローの構築に
使用した弊社開発製品BIM連携プラットフォームについては、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ窓口
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FMSまいく郎メール通信[第180号] 2022/8/23
発信元:株式会社FMシステム システム営業部
Copyright (C)2022 FM SYSTEM INC. All Rights Reserved